綺麗に痩せたい!!エクササイズなる「草刈バレエメソッド」とは!?
平日の夕方になると、時々見かけるのが、バレエのレッスンに行くのかな…って思うような、女の子たち。
ぴちっとおだんごヘアーにして、白いタイツをはいて…って感じの子たちね。
何かの雑誌で読んだんだけど、 今、世界でバレエを習っている人口が多いのが、 日本らしいですよ、奥さん!
国立のバレエ団がある、イギリスでもフランスでもロシアでもなく、 このジャパンなんですよ!
日本人も、最近は脚も首も長い子が増えてるし、 顔もちっちゃいもんなぁ~。
私から見たら、「これって同じ人種なの??」って思うことも多いもん。
ちきしょー。
うらやましいなぁ。
私なんて、ただデカいだけだもんな…。
大林素子系女子だもんなぁ…。
バレエじゃなく、バレーの方だもんな…。
バレリーナになろうとなんて思わないけど、 女としては、ちょっと憧れるよね、バレエって。
お嬢様っぽい習い事だしさ、動きもキレイだし、 みんな顔がちっちゃくて、細~いじゃない?
「みんなマッチ棒みたい!」って思っちゃうよね?
…いや
思わないよね。そんなこと思うの、私だけだな…。
まぁ、それは置いておくとしても、 バレエを手軽にできる方法はないかなーって思ったわけです。
踊るんじゃなく、エクササイズ的にバレエを取り入れたいなぁ…って。
そしたら、いい教材があったんですよ。
奥さん!
知りたくありませんか
奥さん! どこにいるかわからない奥さんに、私は話しかけてますよ、奥さん!
そんな世の奥さんたちにおすすめしたいのが、これ!
バレリーナで女優で、映画監督・周防正行さんの奥様でもある
草刈民代さんのエクササイズ用ムック・『草刈バレエメソッド』
DVDもついているので、草刈さんにレッスンを受けているかのように、 バレエのエクササイズができる…ってやつですね!
エクササイズは、3つに分かれていて、 どこから始めてもOKってことになってます。
でも、バレエのバの字も知らない私は、 まずは最初のエクササイズからやってみようかなー。
最初は、「歪みを整え、体幹を鍛える」というパートです。
これは、いわゆる準備体操みたいなもので、 体をしっかりと動かせるようにするためのものだね。
どれどれ、やってみるか…。
…こ、この、「股関節の運動2」ってやつ、キツいなぁ~。
痛いし、なかなか開かないし…1回やるごとに、 「ウギャー!」って声が出るんだけど…。
そして、この「脚を後ろに上げるための準備運動2」も、 かなりしんどい…。
日常で、後ろ側に脚を上げることって、ほとんどないもんねぇ。
ゼイハア言いながら、何とか終了! そして続けて、
2段階目の 「バーレッスンで下半身を引き締める」にチャレンジ!
これは、バレエのレッスンに基づいたエクササイズだね。
うちにはバーがないので、草刈さんの提案どおり、 椅子の背を持って、やってみます。
…で、いきなり、これで限界が来てるんですけど…。
これ、私がやると、相撲の股割りみたいになっちゃうよぉ!
バレエの可憐さがないっ!
でも、がんばってやる!
やっていくうちに、きっと可憐になるはず!
自信はないけどな!
この、「グラン・バットマン」なんて、できる気がしないもん…。
いつかできるようになるのかしらね…。
吉川晃司のように、足でシンバルが蹴られるようになるのかしらね…。
(※これが何だかわからない人は、YouTubeで 「吉川晃司 シンバル」で検索してください)
股関節や太ももの筋肉の悲鳴を聞きながら、 最後のエクササイズに行くよ!
「『瀕死の白鳥』エクササイズで美ライン仕上げ」
「瀕死の白鳥」、有名なバレエの演目 「白鳥の湖」の有名なシーンですね。
あそこをやってみよう…ということです。
最初から草刈さんレベルでできるはずもないので、 できる限りやってみようか…。
こういうしなやかな動きって、 力を抜けばいいのかな…
なんて思ってやってみたけど・・・
全然違うんだね!
きちんと筋肉を意識して動かして、あのしなやかさを出してるんだよ。
これは二の腕に効くなぁ…。
プルプルと震える、二の腕の肉が邪魔に思えてくる…。
…と、一通りやってみました、
バレエエクササイズ。
これ、かなり疲れるし、効き目がハンパないと思う!
バレエがこんなにキツいものだと思わなかったなぁ。
あんなにステキで可憐なバレリーナさんたちが、 これだけ大変なことをやってるかと思うと、 バレエを見るときの目が変わっちゃうね!
最近のコメント